TEAP英語試験の発表

teap_circle東京大学では、大学入試に先行して院試(大学院入試)の英語試験は、ほとんどの学部でTOEFL-IBTが採用されることが決定しました。これに追随して、京都大学、大阪大学も、将来TOEFL-IBTを英語試験として採用する可能性があります。また、東京大学の学士課程も出願条件としてTOEFL-IBTのスコア利用が検討されています。大学がこれらの実用型英語試験を取り入れて受験条件とするひとつの理由は、大学の国際ランクでの格付けにあります。日本の大学で現在世界100位に入る大学は、前述の3大学に限定されています。2014年の日本の総理大臣談話として、今後10以上の大学を世界大学100位にランクインさせたいというアナウンスがありました。その候補に挙がっているのが東北大学、九州大学、北海道大学、名古屋大学、一橋大学などで何れも優秀な大学です。世界大学ランクの上位に位置する多くの大学は、ハーバード大学、MIT、ケンブリッジ大学、ロンドン大学群カレッジ、UBCなど英語圏の大学です。これらの大学は各国を代表する名門校ですが、世界の大学ランク格付けは大学院の研究論文の引用数に左右される場合が多いため、この論文を英語で発表している大学の評価が高くなりやすい傾向があります。英語による学問に限らず、英語の歌、英語の書籍、英語のインターネット情報は「英語という言語の優位性」で何れのマーケットでもシエアを高めることができています。日本の大学も高度な英語能力を持った生徒を養成し、大学の学問資源の英語による国際化を計ることが不可欠になりました。これらの影響もあって、大学受験での実用英語検定の利用が促進されている訳です。同時に、日本の英語教育の変革も急速に進んでいます。今年は、TEAPティープ英語検定が出現しました。このテストは上智大学と英検協会が「高校生のアカデミック英語力を判定するテスト」としてCEFR基準によって企画されました。関西大学、中央大学の一部学部受験でも取り入れられる予定ですが、英語系や国際系と称される大学はこの英語検定を大学出願エントリー条件の一つとすることが予想されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です